運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

だったら、取引価格どうしてそのように高くなるかということでございますが、普通の原材料原価に基づいて価格が決定するという、普通の製品とかサービスで相対で取引するということではなくて、これ、先生に釈迦に説法ではございますが、スポット価格事業者売買入札に基づいて需要曲線供給曲線の交点によって取引価格は定まるということでございます。

佐藤悦緒

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

○青山(雅)分科員 このインバランス料金に絡んで、来年四月から見直す予定ということでございますけれども、今回のように、要は、小売事業者の見込みが甘くて安い札しか入れていなかったから取れなかったとか、そういうのならともかくとして、需給が逼迫しても、価格が、供給曲線が普通はこういう形で、需要供給で見合ったところにいくところが、ぽんと垂直に立ってしまうような状況のときにペナルティー的な意味合いを持たせるのは

青山雅幸

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

電力ガス取引監視等委員会では、一月二十二日より、当委員会のホームページにおいて、実際の市場データである売り札で構成される供給曲線と買い札で構成される需要曲線を迅速に公開する取組を始めたということですが、同時に、日本卸電力取引所、JEPXの電力先渡し市場や、東京商品取引所、TOCOMの電力先物取引市場を活用するなど、多様な調達手段を普及啓発することで電力取引市場の厚みと流動性を高める働きかけをするべきと

音喜多駿

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

マーケティングという言葉で知られるミクロ経済学には、その基本に需要曲線供給曲線という話が必ず登場します。その需要供給二つ曲線の交わったところが適正数量であり、適正価格だという教えなんです。それを完全競争原理といいます。卸売市場では、競りを基幹とした仕組みで行い、そこでは、私たちの仲間、仲卸業者買参人が、消費者目線に立つ目利きとして品質やその数量を見極めつつ、競い合いながら価格を決定する。

菅原邦昭

2017-07-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会内閣委員会連合審査会 第1号

具体的な需要というのは、先ほどから大臣需要曲線供給曲線を書くときは数量の話をするのに、この石破四条件具体的需要になると、いきなり数量ではなくて定性的だと。ダブルスタンダード本当にいいところだと思います。  文部科学省は、ずっと、新たな需要自分たちとしては明らかになっていないし、そして既存の大学でそれは対応できている、そうやってきちんと説明しているんです。

緒方林太郎

2017-07-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会内閣委員会連合審査会 第1号

緒方委員 非常にチープな、供給曲線需要曲線の説明をいただいたと思いますが、ここで前川参考人にお伺いをいたしたいと思います。  学校設置というのは、今言ったような需要曲線とか供給曲線とかそういう世界の中で、どんどんつくって、どんどん市場から退出していくとか、そういうことで学校設置というのを本当に行うものなのかなと思うんですが、文部科学行政に精通しておられる前川次官、いかがでしょうか。

緒方林太郎

2017-06-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第12号

需要曲線なり供給曲線というのを正確に描ける人はいません。なぜならば、価格と絡んだ、それで決まるわけですから。  今、私は、従来から主張しているように、現状起こっていることは、その場合に、経済学で足りないかどうかということを判断する場合には価格を見ると。私から見れば、まさにペットの診断なんというのは価格が高止まりしている。そういう状況のときには、通常新規参入が起こるんですよ、自然にほっておけば。

山本幸三

2017-06-08 第193回国会 参議院 内閣委員会 第11号

国務大臣山本幸三君) 大学の中身によると思いますが、ただ、私が思うのは、じゃ、文科省本当需要曲線供給曲線きちっと描けるかと。描けません。その場合に、あるいは農水省もそうですが、動物の数が減ったとかその数の比較はできるかもしれませんが、本当需給曲線というのは価格と関係した曲線が描けなければ、それは本当需給曲線供給曲線にならないわけであります。  

山本幸三

2017-06-06 第193回国会 参議院 内閣委員会 第10号

国務大臣山本幸三君) どこも、役所にしても、あるいは誰でも、正確な需要曲線そして供給曲線を描くことはできない、これは経済学の常識であります。したがって、そこをどう調整して均衡に行くかというのは、アダムスミスが言ったように、神の見えざる手で任せるしかないんだと。  それはどういうことかというと、需要、例えばペットの診療について需要曲線があります。

山本幸三

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

まず、今お話がありましたような具体的な需要ということになりますが、今、神の見えざる手という話がありましたが、これは経済学で、需要曲線供給曲線を完璧に描くことは誰もできません。だからこそ、経済学の始祖のアダムスミスは、神の見えざる手というもので調整するしかないと言っているわけですよ。  つまり、数字的に需要が幾らというのは、そんなことは誰も言えないんです。

山本幸三

2017-06-01 第193回国会 参議院 内閣委員会 第9号

国務大臣山本幸三君) そもそも、需要具体的人数とのことでありますけれども、元々、政府が需要曲線供給曲線を正確に知るなどということはできるわけがありません。これができればロシアの計画経済は成功していたはずであります。結局のところは、私の理解では、神の見えざる手である市場メカニズムによってしか決まらないものだと考えております。

山本幸三

2017-03-15 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

ただ、私は、これは個人的な意見ですけれども、もともと国というものが、ある財に対して需要曲線供給曲線を正確に知ることなんかできないというのが私の個人的な考えであります。これは、かつてソ連の国家計画経済がだめになったように、それはやはり、国が需要曲線供給曲線を見ることなんかできないんですよ。

山本幸三

2016-10-21 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

OECDでの議論の大きな結論は、関税を通じた価格支持よりも供給曲線を低下させる効果のあるさまざまな形態の財政による支援の方が、多面的機能あるいは食料安全保障を守る上で効率的あるいは効果的であるということでございます。  具体的には、二つの側面がございます。  

荘林幹太郎

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

これは経済学のどてっぱつの理論ですけれども、いわゆる需要供給曲線というのがありまして、これはやはり安いものは売れるということです。自分はこれだけだといって見積もりを出したって、たとえ一万円だといって出したって、隣の店は七千円で出したら、私のところは財源ありませんからできませんなんて言えませんよ、商売は。それを言ったらさよならですよ、はっきり言いまして。  

河村たかし

2006-11-21 第165回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

吉野参考人 私のお示ししました図には、まさに需要曲線供給曲線がございまして、それで、需要者から見ますと、やはり金利は低ければ低いほどいいわけです。ですからゼロ金利で貸していただくのが一番いいわけですし、供給者の側としますと、自分供給するためのコスト人件費物件費がありますから、そこにある程度のリスクを上乗せすることによって金利を設定する、こういうことになると思います。  

吉野直行

2006-04-14 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

ちょっと理屈の話をいたしますけれども需要供給法則というのは、右肩下がり需要曲線があって、右肩上がり供給曲線があって、需要曲線供給曲線の交わるところで価格数量が決まって、それが最も効率的な価格数量、それがマーケットメカニズムによって、いわば神の見えざる手によってそういう効率的な資源配分消費と生産が行われるというのが需要供給法則で、それが市場メカニズムの核心だと思うんです。  

達増拓也

2002-07-17 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第28号

達増委員 これは、市場原理というものの真価が問われているところでありまして、理論的にいえば、数量一定需要曲線に対して供給曲線それがどれだけ低い価格になるかということなんでしょうが、歯どめなく供給曲線が下がっていくという現象、これは、心理的な要因もあるんでしょうけれども、やはり市場自体の健全さという点では工夫の余地があるので、ここはかなり取り組んでいかなきゃならないところだと思います。  

達増拓也

2002-04-24 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

一体どうしてそういう違いがあるのかといえば、それは費用供給曲線という、シミュレーションするときに最も大事なファクターというものが公開されていない。こういったものを世間に知らしめてやれば、国民の前に納得のいくような将来の市場予測の絵が描けるのではないか、示せるのではないかと思うのですね。これをお出しいただきたいのですが、いかがでしょうか。

北橋健治

2002-04-24 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

NGOの方々試算については、一定前提条件、特に供給曲線などについて前提を置かれたものだと思いますけれども、この数値が公表されておるわけではございませんので、ちょっとその辺は私どももさらに勉強する必要があると思います。  他方、私どもの推定といいますか試算ということで、飯田参考人も御紹介になりました。

河野博文

2002-04-24 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

その参加した方々がどのようなコストを想定しているかということで、供給曲線を作成いたしました。その供給曲線を作成するに当たりましていただいた発電コスト情報は、それぞれの方が非公表を前提に私どもに提供してくださったということでございますので、この情報については公開をさせていただいていないわけでございます。  

河野博文

2002-04-23 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

その場合、その食い違いの原因というのは、シミュレーションの大きな要因である例えば費用供給曲線データといいますか、それを公開されていないのではないかという指摘もあるわけでございますが、これから国民を挙げて自然エネルギー発電をふやしていくという意味におきましては、これからの市場予測にこれほど大きな食い違いがある状況というのは大変不自然でございますので、こういうのはお出しになって、積極的に重要な公共政策

北橋健治

  • 1
  • 2